プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2007年08月10日

団塊の本音トーク

静岡市で最近始めた「暖快倶楽部」主催の標記トークイベントを突撃取材してきました。ゲストはデザインコンセプター:坂井直樹氏、ナビゲーターはトレンドスポッター:砂川肇氏、共に団塊世代で自称チョイ悪親父とのことですが、とても軽妙でかつ示唆にとんだ楽しい話を聞くことが出来ました。

団塊の本音トーク

坂井氏は有名なデザイナーで多くの実績があるようですが、基本は今は無い、人がやっていないデザインをすること。「トレンドセッター」、「コンセプター」、「デザインディレクター」、等の肩書きがそれを物語っています。19歳で結婚し渡米、起業したとか、日産車のデザインを世に出すような仕事の95%は偉い人たちの説得と根回しだった、とかの話を聞けました。「行動は必ず答えを出す」という言葉が印象的でした。

一方砂川氏はとても元気な方で、色々な切り口でトレンドの虚像と実像を見ておられると感心させられました。坂井氏と同じく渡米して色んな体験をされたそうで、話の筋道を整理しながら、社会現象や団塊世代の特徴を解説しつつゲストの意見を聞きだしておられました。企業文化の中で直線的に生きる人生と、学・労・遊の三つを織り交ぜ循環的に生きる人生の対比には大いに興味を持ちました。

2時間余があっという間に過ぎ、久しぶりに頭と心を刺激された気分。同じような企画が今後もあるようでこれもまた楽しみです。関連記事はこちら

同じカテゴリー(講演会・セミナー)の記事画像
【教育講演会】
ZOOM川柳会
コミュニティーフォーラム2023聴講
健康習慣を見直すなら今
ZOOM定期交流会
オンラインチャレンジ
同じカテゴリー(講演会・セミナー)の記事
 【教育講演会】 (2024-11-08 21:33)
 ZOOM川柳会 (2024-04-12 22:17)
 コミュニティーフォーラム2023聴講 (2023-02-26 21:35)
 健康習慣を見直すなら今 (2023-02-11 21:10)
 ZOOM定期交流会 (2022-08-27 16:17)
 オンラインチャレンジ (2021-03-10 22:10)

Posted by ドキターKAZ at 23:45│Comments(0)講演会・セミナー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
団塊の本音トーク
    コメント(0)