2009年09月14日
我家の年賀状(14)
『1992:逆三猿編』

この年は申年、全員で猿のぬいぐるみを着ようかとも考えましたが、観光地の記念撮影板にヒントを得て発想。ベニヤ板を買ってきて切ったり、描いたり、三枚の板はもう小道具と言うより大道具の領域です。
「見ざる言わざる聞かざる」の逆を目指し、積極的にやるぞ~と宣言、父猿は悟りのポーズ。撮影時はモニターテレビを見ながら奮闘、我家がプロスタジオと化しました。顔だけでなく手も使った点、英語表記した点がポイント。手前の板がもう少し浮けば椰子の木の立体感が出せたのですが・・・

この年は申年、全員で猿のぬいぐるみを着ようかとも考えましたが、観光地の記念撮影板にヒントを得て発想。ベニヤ板を買ってきて切ったり、描いたり、三枚の板はもう小道具と言うより大道具の領域です。
「見ざる言わざる聞かざる」の逆を目指し、積極的にやるぞ~と宣言、父猿は悟りのポーズ。撮影時はモニターテレビを見ながら奮闘、我家がプロスタジオと化しました。顔だけでなく手も使った点、英語表記した点がポイント。手前の板がもう少し浮けば椰子の木の立体感が出せたのですが・・・
Posted by ドキターKAZ at 21:15│Comments(6)
│年賀状の歴史
この記事へのコメント
お子ちゃま達がしっかり演技をされてるのに貴方達は、笑って済まして・・・
今回の評価はどうします?温水プール翁♪
ベニヤと格闘した点を買って・・・
疲れたで賞ってとこですかね~(^-^)
今回の評価はどうします?温水プール翁♪
ベニヤと格闘した点を買って・・・
疲れたで賞ってとこですかね~(^-^)
Posted by 山ちゃん at 2009年09月14日 22:12
AKIからは、‘ブーブー賞’ですねぇ
毎回、今度の年賀状はこれだぞ!と言われると、お子ちゃまたちはもとより奥ちゃままで有無を言わせず動かされました~ブーブー
毎回、今度の年賀状はこれだぞ!と言われると、お子ちゃまたちはもとより奥ちゃままで有無を言わせず動かされました~ブーブー
Posted by ドキターAKI at 2009年09月14日 23:29
本当に、教授の情熱には感服します。
ボクならベニア板の大道具まで用意し
ないで、イラストと顔写真をモンタージュ
してgoodとしますが…。
嬉々として製作中の教授を想像して
【1人楽しかったで賞】を贈呈します。
ボクならベニア板の大道具まで用意し
ないで、イラストと顔写真をモンタージュ
してgoodとしますが…。
嬉々として製作中の教授を想像して
【1人楽しかったで賞】を贈呈します。
Posted by 温水プール♪ at 2009年09月15日 16:06
to:山ちゃん
悟りの境地をひらくと人間は笑顔になるものです(ホントかなぁ?)。何せ親は子供に見本を示すべきです(ガハハのハ)。
何回も構図を検討し、大変疲れましたし、楽しかったです。
もちろん謹んで各賞はいただきま賞♪
悟りの境地をひらくと人間は笑顔になるものです(ホントかなぁ?)。何せ親は子供に見本を示すべきです(ガハハのハ)。
何回も構図を検討し、大変疲れましたし、楽しかったです。
もちろん謹んで各賞はいただきま賞♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月15日 20:34
to:ドキターAKIさん
とは言いながら、写真におさまるのに抵抗の無かったお方には私から’ノリノリ賞’を差し上げましょう。
とは言いながら、写真におさまるのに抵抗の無かったお方には私から’ノリノリ賞’を差し上げましょう。
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月15日 20:38
to:温水プール♪さん
情熱というかやはり好きだったんだと思います、こんなことが。でもこれじゃ商売にはならないのが辛いところ♪
でも人があまりやらないことをやってみたいもんです。未だ使っていないアイデアが10個くらいたまっているのですが、来年の賀状はどうしようかしらん・・・
情熱というかやはり好きだったんだと思います、こんなことが。でもこれじゃ商売にはならないのが辛いところ♪
でも人があまりやらないことをやってみたいもんです。未だ使っていないアイデアが10個くらいたまっているのですが、来年の賀状はどうしようかしらん・・・
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月15日 20:44