プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

2025年04月24日

読書紹介会

本日は参加者が8名で盛り上がりました。それぞれの関心が分かり、感じた事が聞けるのはとても興味深いです。


  

Posted by ドキターKAZ at 20:06Comments(0)「くれば」

2025年04月19日

歌声喫茶

13名の参加で楽しく盛り上がりました。歌詞をじっくり読みながら歌うことで、今までとは違う味わいが生まれます。(大原さん報告)


  

Posted by ドキターKAZ at 20:20Comments(0)「くれば」

2025年04月09日

【粟ヶ岳ハイキング】

山肌に「茶」の文字が描かれていることで有名な粟ヶ岳でAKIと共にハイキング(軽登山)。明日から天気が崩れるとのこと、桜も見納めかも。好天に恵まれ山頂のテラスからは富士山や大井川、静岡空港などの大パノラマを楽しめました。街中のお花見とは異なり人気はまばら、ウグイスのさえずりを聞きながら時折桜吹雪の中を歩き、春の訪れを満喫できました。



  

Posted by ドキターKAZ at 19:39Comments(0)出来事

2025年04月08日

「くれば」IT村開催

本日も各自の様々な疑問点について聞きあい、問題を解決出来ました。忘れてしまうかもしれませんが、再度学べば良いという皆さんの気楽さがこの会のウリです。


  

Posted by ドキターKAZ at 20:17Comments(0)「くれば」

2025年04月05日

理事会

「くれば」でリアル理事会、会計精算等をおこないました。令和7年度の事業計画について、皆でザックバランにビジョンを語り合いました。


  

Posted by ドキターKAZ at 21:16Comments(0)団塊創業塾

2025年04月04日

ZOOM朗読会(語り上手聞き上手)

本日の話題は、「虹との遭遇」「つぶやき」「清水港の客船」「デジタル推進委員」「子供会イベント」「読書」等々。女性の方の参加が無くちょっとさみしかったです。


  

Posted by ドキターKAZ at 22:00Comments(0)団塊創業塾

2025年04月04日

くればウォーキング(浜松)

くればの4月のウォーキングは、ちょうど桜満開の時期に、「社会見学ウォーキングの会」からお誘いをいただき、浜松城周辺の史跡や最新情報を盛り込んだ案内に参加しました.。くればからは4名、浜松の参加者4名と一緒に気持ちよく春の風を感じながら歩き交流も広がりました。浜松の中心地の知識も深まり、有意義な一ひとときとなりました。(加藤さんFBより転載)


  

Posted by ドキターKAZ at 19:00Comments(0)「くれば」

2025年03月28日

ワンポイントITアドバイス

本日のテーマは「横文字デジタル用語」、講師がAIを使って解説、広く浅く学ぶ会でした。
キーワードをジェミニに伝え、出された回答について講師がフォローする形式で進行、とても勉強になりました。


  

Posted by ドキターKAZ at 21:35Comments(0)団塊創業塾

2025年03月21日

[くれば岡部宿里山ウォーキング]

3月のウォーキング‍♀️は団員7名が参加して岡部宿9k mの里山を訪ねました。
普段訪れることのない聖徳太子木喰仏立像が安置されている光泰禅寺や長屋門、多宝塔正應寺など再発見の旅でした。
ゴールの岡部宿柏屋蔵カフェ&ダイニング
ココノミで食べたプレートランチ最高でした。ゴン中山の実家も岡部宿の風景に溶け込んでいました。和気藹々の3時間ウォーキングでした
(ブラ智さん記)



  

Posted by ドキターKAZ at 21:19Comments(0)団塊創業塾「くれば」

2025年03月15日

歌声喫茶

認知症予防には、外出して、友人とおしゃべりをして、笑うことだそうです。
歌声喫茶はこの3要素がすべて揃っています。
楽しい時間を一緒に過ごしました。


  

Posted by ドキターKAZ at 20:12Comments(0)「くれば」

2025年03月12日

【吉田町シニアカレッジで講師担当】

吉田町ではシニアが2年間で48回の講座を学ぶ「シニアカレッジ」という企画があり、9回目の講座を私が担当しました。本日のテーマは『地域デビュー講座』。居場所「くれば」で学んだ社会参加のコツについて、私の体験談をベースにお話ししました。皆さん反応が良く、楽しく進行できました。



  

Posted by ドキターKAZ at 20:52Comments(0)出来事

2025年03月11日

「くれば」IT村開催

本日も楽しくあれこれ勉強しました。


  

Posted by ドキターKAZ at 21:34Comments(0)「くれば」

2025年03月10日

【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】

令和6年度、第3回目の委員会が開催されました。主として地域包括ケアの推進に関して協議する会で、頻繁に出てくるキーワードは「担い手不足」でした。これは自治会活動と同じ。老人会や民生委員会でも当てはまり、共通の課題となっています。皆さんの議論で”前例にこだわらない””発想の転換””新しいやり方”等の発言があり、私の頭はとても刺激されました。



  

Posted by ドキターKAZ at 21:19Comments(0)出来事

2025年03月08日

自治会研究会・旅の話で楽しむ会

午前中は「自治会研究会」、午後からは「旅の話で楽しむ会」がありました。


  

Posted by ドキターKAZ at 20:17Comments(0)「くれば」

2025年03月04日

健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇④

本日三島市生涯学習センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木久さんのテーマは「リアル野球盤の普及活動」、西島さんのテーマは「地域の居場所活動」でした。




  

Posted by ドキターKAZ at 20:15Comments(0)団塊創業塾

2025年03月03日

健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇③

本日下田市の道の駅開国下田みなとで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
鈴木秀さんのテーマは「居場所での企画活動」、藤田さんのテーマは「お金の講座の講師や相談活動」でした。




  

Posted by ドキターKAZ at 20:15Comments(0)団塊創業塾

2025年03月01日

ZOOM理事会

3月の定例理事会がZOOMで行われました。いつものように「くれば」の月間スケジュールの確認、最近の出来事、総会の準備について意見交換出来ました。


  

Posted by ドキターKAZ at 16:17Comments(0)団塊創業塾

2025年02月28日

ZOOMIT相談会

今回は、「どうする?Windows10」がテーマでした。さらに、「どうする?Microsoft Office」についても教えてもらいました。今年の10月14日にWindows10、Office2019、Office2021のサポートが終了となり、個々に対応がせまられます。セキュリティや機能が更新されなくなるため、そのまま使用を継続するとリスクを伴い、セキュリティサポート期間の延長手続き、Windows11へのアップグレード、または新PCへの買い替え、等選択肢についてとてもためになる話しが聞けました。


  

Posted by ドキターKAZ at 21:51Comments(0)団塊創業塾

2025年02月28日

【散歩中に虹の変化を観察】

本日自宅近辺を散歩中に虹の変化を観察できました。最初はスマホの画角一杯に入る偏平なもの、一旦消えて再度姿を現わしたときは位置が高くなり画角に入らない大きさ。陽が傾いた時の変化が分かり人生初体験でした。何か良いことあるかも♪



  

Posted by ドキターKAZ at 21:15Comments(0)出来事

2025年02月28日

健康づくり講座で静岡団塊創業塾会員登壇②

本日浜松市福祉交流センターで開催された講座で「シニアの地域活動事例」を発表。
大原さんのテーマは「居場所くればの運営活動」、田口さんのテーマは「地元磐田での介護予防活動」でした。




  

Posted by ドキターKAZ at 20:15Comments(0)団塊創業塾