2024年11月08日
【教育講演会】
私の出身小学校の創立150周年記念講演として開催された標記イベントに自治会役員として参加しました。演題は「脳からみた学びのチカラ」、講師は池谷裕二氏(東京大学大学院薬学系研究所教授)でした。地元の小中学生に、脳の仕組みを研究した結果に基づく、効率的に勉強する流儀を6項目解説されました。とても分かり易く、かつ楽しいお話しに皆さん納得した様子。私としてもとても勉強になりました。
池谷氏は藤枝市出身で私の母校、藤枝東高校の後輩になります。参加された小中学生は先輩を見習いたい気持ちになったのではと感じました。

池谷氏は藤枝市出身で私の母校、藤枝東高校の後輩になります。参加された小中学生は先輩を見習いたい気持ちになったのではと感じました。
2024年04月12日
ZOOM川柳会
本日のお題は「まぬけ」、なかなか難しい課題でした。皆さん自分のドジばなし等様々な句を投句されており楽しみました。夜の自宅でのひととき、仲間のそばにいる気分でおしゃべりできる有り難さを感じました。


2023年02月26日
コミュニティーフォーラム2023聴講
本日藤枝市で開催された標記イベントにAKIと二人で参加しました。テーマは「未来に向けての持続可能なコミュニティーとは」。NPO法人森は海の恋人理事長畠山重篤氏が基調講演され、静岡県内の「コミュニティー活動賞」の表彰や、パネルディスカッションも。4月から町内会の役員を務めることになった私としては、事前に色々と情報を得られて良かったです。



2023年02月11日
健康習慣を見直すなら今
静岡県主催の令和4年度健康寿命をのばそう!講演会に参加しました。コロナ禍でオンラインに限定されていたものが、久しぶりに会場開催。現地にて講師の方のお話しを聞いたり、健康度チェックブースで測定等を楽しみました。富士山がきれいでした。


2022年08月27日
ZOOM定期交流会
本日は某社が試行している「超簡単なネットミーティングの仕組み」について話合い。まだ世には出ていませんがシニアがオンライン居場所活動をするにはソフト面、ハード面のサポートが必要で、本件は後者にあたる。我々も何らかのお手伝いができたら良いなと思いました。

2021年03月10日
オンラインチャレンジ
茨城県つくば市の「UDワークつくば」さんが試行中の「オンラインチャレンジ」というZOOMを使ったイベントに講師として参加しました。内容はこの1年間で試行してきたZOOMプログラムの内容と検討経過について。つくば市の方約10名に聞いていただき、とても参考になったとのご意見で嬉しかったです。静岡で活動している仲間にも数名参加してもらい、進行時にアシストいただきありがたかったです。



2019年09月19日
Biviキャン公開講座受講
本日「データで未来を拓く」を受講し、統計の重要性についてお話を聞きました。統計不正には注意が必要、簡単にねつ造された事例等も紹介されました。文科系の人間も関心を持つべき、入試や高校教育を文理融合型に変えるべきとの指摘が印象に残りました。




2019年07月08日
人生100年時代のセカンドキャリアを考える
標題のセミナーに参加しました。副題は「いつまでも活き活きと活躍するために」。
人生100年時代を迎え、それぞれにキャリア開発が望まれている。しかし我々世代は若い頃から今に至るまでそのような教育とは縁遠かった。今後シニアが元気で働かないと日本は大変なことになる、そのためには効果的なマッチングの機会を増やすことが大切。お話を聞いて、自分達に何が出来るか、真剣に考えたいと思いました。
静岡団塊創業塾会員さんも10人ほどが聴講、終了後カフェに場所を移しあれこれ歓談できて楽しかったです。



人生100年時代を迎え、それぞれにキャリア開発が望まれている。しかし我々世代は若い頃から今に至るまでそのような教育とは縁遠かった。今後シニアが元気で働かないと日本は大変なことになる、そのためには効果的なマッチングの機会を増やすことが大切。お話を聞いて、自分達に何が出来るか、真剣に考えたいと思いました。
静岡団塊創業塾会員さんも10人ほどが聴講、終了後カフェに場所を移しあれこれ歓談できて楽しかったです。
2019年06月03日
2019年05月19日
「真夏の夜の夢」解説会
本場のシェイクスピア劇を楽しみましょう❣️『真夏の夜の夢』インターナショナルシアターカンパニーロンドン藤枝公演のお知らせです。
6月1日(土)15時開演 @藤枝市民会館
今日は、シェイクスピア講座の又木克昌先生による、「公演を10倍楽しむ事前講座」が当日の市民会館ホールであり、大勢の方の参加があり盛り上がりました。又木マジックに皆さんドキワク公演が待ち遠しくてたまりません
ただ今チケット発売中、好評につき今日と同じ事前講座があるそうです。一人でも多くの方に本物のシェイクスピア劇を楽しんで欲しいです
事前講座: 5月22日(水)18:30開演 入場無料 @藤枝市青島南地区交流センター
(ドキターAKI記)



2019年05月18日
「日野原重明記念 富士山静岡倶楽部」イベント
日野原眞紀さん(先生のご次男の奥様)の講演会がありました。先生を裏方として支え、ご自宅でご一緒され、介護され看取られた眞紀さんならではの貴重なお話を聞くことができました。
先生のお人柄、思い、教え、死の迎え方、あるべき介護の姿などなど、時に笑いあり、涙したり・・皆さん真剣に耳を傾けておられました。定員100名のところ、大学生からシニアまで140名の参加で大盛況でした
眞紀さんのご講演を、全国一番乗りで静岡にお願い出来たのもfacebookで繋がるSSAのお陰、日野原イズムを次世代に伝えるのも私達の使命、皆様に喜んでいただけ感謝感謝でした(ドキターAKI記)



先生のお人柄、思い、教え、死の迎え方、あるべき介護の姿などなど、時に笑いあり、涙したり・・皆さん真剣に耳を傾けておられました。定員100名のところ、大学生からシニアまで140名の参加で大盛況でした
眞紀さんのご講演を、全国一番乗りで静岡にお願い出来たのもfacebookで繋がるSSAのお陰、日野原イズムを次世代に伝えるのも私達の使命、皆様に喜んでいただけ感謝感謝でした(ドキターAKI記)



2018年12月26日
キフカッション2018参加
日本財団CANPAN主催の標記イベントに参加しました。集まられた方は日頃から寄付事業に関わっておられ、お話を聞いてとても刺激を受け勉強になりました。東京に出てこないと感じられないことです






2018年12月10日
NBサロン参加
静岡県ニュービジネス協議会のNBサロンに参加しました。本日のゲストは竹内佑騎氏、(株)竹屋旅館の新事業として開発してこられた観光産業用音声アトラクション、「Otono」事業についてお話を聞きました。アイデアがユニーク、かつそのビジネスに関わる方の働き方もユニーク。頭を柔らかくすれば様々な発想ができるものだと大いに感心、とても参考になりました。






2018年11月16日
人生100年時代、自分らしい最期を迎えるための生き方、過ごし方
本日グランシップで開催された標記シンポジウムにAKIと二人で参加しました。山折哲雄氏の基調講演では自ら食を絶つ「断食往生死」なる最期の迎え方があることを知り、断食経験のある私はあれこれ想像。その後3名の講師の方のお話、パネルディスカッションも参考になりました。
本日我々夫婦の結論は「死ぬ間際に考えるのではなく、元気なうちに活動し、悔いの無い人生だったと言い残して逝こう」でした。




本日我々夫婦の結論は「死ぬ間際に考えるのではなく、元気なうちに活動し、悔いの無い人生だったと言い残して逝こう」でした。




2018年09月22日
生涯学習推進フェスタ
午前中の講演の仕事を済ませ、午後は標記イベントに参加しました。生涯学習を通じ、いかにして地域の交流を促すかがテーマ。
鎌田敏氏の講演「地域の絆づくり~みんな笑顔になるために~」や事例発表を聞いた後は交流会に参加。雅楽演奏を楽しんだり、浜松の方々と情報交換できて楽しかったです。



鎌田敏氏の講演「地域の絆づくり~みんな笑顔になるために~」や事例発表を聞いた後は交流会に参加。雅楽演奏を楽しんだり、浜松の方々と情報交換できて楽しかったです。
2018年09月22日
浜松市ボランティア交流集会2018で講演
本日の演題は、ちょっとテーマを広げて「人生100年時代の市民活動」としました。いつもは”社会参加”をキーワードとしますが、本日は”市民活動”。ボランティア活動をされている方へのメッセージを自分なりに整理してお伝えすることができて良かったです。
7年前には市民活動の”しの字”も知らなかった私ですが、実際にその世界に飛び込んだ結果、このような演題でも話せるようになったのだなと自分を褒めてあげたくなりました。



7年前には市民活動の”しの字”も知らなかった私ですが、実際にその世界に飛び込んだ結果、このような演題でも話せるようになったのだなと自分を褒めてあげたくなりました。
2018年08月08日
働き方改革講演会
静岡市主催、働き方改革シンポジウムに参加しました。
基調講演はカルビー(株)シニアチェアマンの松本晃氏、「Just do it ! カルビー流働き方改革」と題してお話されました。1990年頃を境に世の中が変わったのだから、それに合わせて働き方を変えないと世界に取り残される。自信に満ちたご自身の改革の内容をお話され、大いに参考になりました。その後のパネルディスカッションも大変興味深い内容でした。今後の法人運営、自分の生き方の参考にしたいと思います。


基調講演はカルビー(株)シニアチェアマンの松本晃氏、「Just do it ! カルビー流働き方改革」と題してお話されました。1990年頃を境に世の中が変わったのだから、それに合わせて働き方を変えないと世界に取り残される。自信に満ちたご自身の改革の内容をお話され、大いに参考になりました。その後のパネルディスカッションも大変興味深い内容でした。今後の法人運営、自分の生き方の参考にしたいと思います。
2018年07月29日
フェイスブック勉強会
Facebook 社による、#100年ずっ友プロジェクト「大人のためのFacebook入門講座」が初めて静岡で開催されました。
講師の松延さんは台風の影響を考慮されて前日から静岡入り、安心安全なFacebookの楽しみ方をわかりやすく教えて下さいました。
所定の時間では皆さんの知識欲は収まらず二次会開催へ。そこでも活発な意見交換が出来、楽しめました。新たにFacebook を始められる方が増え楽しみです



講師の松延さんは台風の影響を考慮されて前日から静岡入り、安心安全なFacebookの楽しみ方をわかりやすく教えて下さいました。
所定の時間では皆さんの知識欲は収まらず二次会開催へ。そこでも活発な意見交換が出来、楽しめました。新たにFacebook を始められる方が増え楽しみです
2018年07月17日
2018年03月18日
スペイン巡礼報告会
昨年スペイン巡礼に行って来られた友人の報告会に行って来ました。約40日をかけ、1000Kmほどを歩いた貴重な体験談を聞くことができ好奇心を刺激されました。できるなら行ってみたいです。