プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2008年05月04日

パソコンのセットアップ

新しくデスクトップパソコンを購入し、本日は一日ずっとセットアップを行いました。

パソコンのセットアップ

数えてみるとノートも含めて我が家で8台目のPC、過去に使ったものの性能を比較してみると進歩の凄まじさを感じずにはいられません。今回初めてカスタマイズモデルを選択し、かなりハイスペックなものとしました。

これを使い、主として動画を編集する腕を磨くつもりです。新しい機器をいじるのは様々な驚きや気付きがあって楽しいもの、時間はかかりますが、ボチボチ使いこなしていきたいと思います。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
同じカテゴリー(出来事)の記事
 希少な虹に遭遇 (2025-05-03 18:03)
 【粟ヶ岳ハイキング】 (2025-04-09 19:39)
 【吉田町シニアカレッジで講師担当】 (2025-03-12 20:52)
 【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】 (2025-03-10 21:19)
 【散歩中に虹の変化を観察】 (2025-02-28 21:15)
 【Wonderful Dreams Shinkansen】 (2025-02-21 11:11)

Posted by ドキターKAZ at 22:02│Comments(7)出来事
この記事へのコメント
セットアップ、苦手の10位にしておきます!
Posted by 山ちゃん at 2008年05月04日 23:13
すごいなー!
ブログ書くだけでもずーっとなやんでいるのにさ。(なんだか前日のコメントも入っていない?AKIさんあてだったのに。メソメソ)
Posted by きこり at 2008年05月05日 09:47
to きこりさん 
はじめまして。私は、潮干狩りより、筍堀の方がいいです・・・ブログ拝見しています!いつも森林浴をされているようで羨ましいです。
Posted by ドキターAKI at 2008年05月05日 10:31
ドキターAKI様
これはこれは。よろしくお願いします。
私も潮干狩りは美容の関係でちょっと!なんですよ。山は木々が繁っているので外仕事にしては焼けずに済んでいますの。でもおとうぼんさんとはいまだお話をしたことがないので楽しみにしております。
では来年の筍狩りに是非お目にかかりましょう。ブログもよろしく。ありがとうございます。                きこり
Posted by 花筏(はないかだ)花筏(はないかだ) at 2008年05月05日 13:42
to:山ちゃん

ほんと、一旦「はまる」と出口が見えなくなり、むなしい思いをするので注意が必要。慎重にやらねば・・・
Posted by ドキターKAZ at 2008年05月05日 18:16
to:きこりさん

思いやむよりまずやってしまうことでしょうね。一旦慣れてしまえば何てことないものが結構ありますよ♪
樵の会ブログは順調に立ち上がってますね。
Posted by ドキターKAZ at 2008年05月05日 18:21
to:ドキターAKIさん、きこりさん

御両名は共に、「海洋民族」ではなく、「山岳民族」のようですね。確かに紫外線は避けたほうが無難でしょうが・・・
Posted by ドキターKAZ at 2008年05月05日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パソコンのセットアップ
    コメント(7)