2013年05月23日
西地中海クルーズ見聞感録(23/30)
『世界の歴史』
せっかく現地に行くのだから少しは社会科のおさらいをしておこうと、「図解世界史」なる本を購入しざっと目を通してから今回の旅行に出発しました。旅は三度楽しむ、まさに「予習」は結構楽しいことでした。
欧州諸国が15世紀以降東洋の冨に対するあこがれを持って探検航海を試みるようになった。ルネッサンスを迎えていたヨーロッパでは天文学や地理学の発達や羅針盤の実用化で大航海時代を迎え、スペインやポルトガルの王家はその主役となった。歴史上の人物、コロンブス、ヴァスコダガマやマゼランの登場となる。ポルトガルのリスボンで「発見のモニュメント」を見学し、広場に描かれていた世界地図で説明を受けた時には、当時にタイムスリップしたような気持ちになりました。
時間は移動できないが、空間を移動することは可能。歴史上の出来事が起きた国や場所に行けば、当時をしのびやすくなる。世界文化遺産に登録されるような建築物があればなおさらです。やはり体感の質は「場所」が大きく左右する。わざわざ時間をかけて世界のどこかに行きたくなるひとつの理由はそこにある。
フランス、ポルトガル、スペイン、イタリアと巡り、各国が歴史の主役をになった時代の流れをトレースしている気持ちになりました。

(リスボンにあった発見のモニュメント、歴史上の人物が並ぶ)
せっかく現地に行くのだから少しは社会科のおさらいをしておこうと、「図解世界史」なる本を購入しざっと目を通してから今回の旅行に出発しました。旅は三度楽しむ、まさに「予習」は結構楽しいことでした。
欧州諸国が15世紀以降東洋の冨に対するあこがれを持って探検航海を試みるようになった。ルネッサンスを迎えていたヨーロッパでは天文学や地理学の発達や羅針盤の実用化で大航海時代を迎え、スペインやポルトガルの王家はその主役となった。歴史上の人物、コロンブス、ヴァスコダガマやマゼランの登場となる。ポルトガルのリスボンで「発見のモニュメント」を見学し、広場に描かれていた世界地図で説明を受けた時には、当時にタイムスリップしたような気持ちになりました。
時間は移動できないが、空間を移動することは可能。歴史上の出来事が起きた国や場所に行けば、当時をしのびやすくなる。世界文化遺産に登録されるような建築物があればなおさらです。やはり体感の質は「場所」が大きく左右する。わざわざ時間をかけて世界のどこかに行きたくなるひとつの理由はそこにある。
フランス、ポルトガル、スペイン、イタリアと巡り、各国が歴史の主役をになった時代の流れをトレースしている気持ちになりました。

(リスボンにあった発見のモニュメント、歴史上の人物が並ぶ)
西地中海クルーズ見聞感録(30/30)
西地中海クルーズ見聞感録(29/30)
西地中海クルーズ見聞感録(28/30)
西地中海クルーズ見聞感録(27/30)
西地中海クルーズ見聞感録(26/30)
西地中海クルーズ見聞感録(25/30)
西地中海クルーズ見聞感録(29/30)
西地中海クルーズ見聞感録(28/30)
西地中海クルーズ見聞感録(27/30)
西地中海クルーズ見聞感録(26/30)
西地中海クルーズ見聞感録(25/30)
Posted by ドキターKAZ at 22:31│Comments(4)
│西地中海C体験
この記事へのコメント
「おさらい」何て懐かしい響きでしょう♪
予習・復讐の必要性・・・
ちびっ子の家庭環境の重要性、SOHOのK氏も力説してましたっけ!
よその孫育て・・・おこがましいです(*-*)
*内容と関係なくて悪しからず(ペコリ)
予習・復讐の必要性・・・
ちびっ子の家庭環境の重要性、SOHOのK氏も力説してましたっけ!
よその孫育て・・・おこがましいです(*-*)
*内容と関係なくて悪しからず(ペコリ)
Posted by 山ちゃん
at 2013年05月24日 05:58

to:山ちゃん
今時の子供たちはどのように勉強している
のかしらん?
予習、復習は原則ですよね!(^^)!
テレビの誘惑があるかもしれませんが現在の
TV番組の低級さを考えるとゆゆしき事態です(-"-)
今時の子供たちはどのように勉強している
のかしらん?
予習、復習は原則ですよね!(^^)!
テレビの誘惑があるかもしれませんが現在の
TV番組の低級さを考えるとゆゆしき事態です(-"-)
Posted by ドキターKAZ
at 2013年05月24日 20:39

KAZさん
お気づきと思いますが、復讐→復習です♪
書き取りもしなきゃ(キャハ)
お気づきと思いますが、復讐→復習です♪
書き取りもしなきゃ(キャハ)
Posted by 山ちゃん
at 2013年05月24日 21:33

to:山ちゃん
我々が悪いんじゃない
間違った変換をするPCが悪い
ナンチャッテ
我々が悪いんじゃない
間違った変換をするPCが悪い
ナンチャッテ
Posted by ドキターKAZ
at 2013年05月24日 23:03
