プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2014年08月01日

市民活動促進協議会

今年度三回目の標記会合があり、静岡市第三次市民活動促進基本計画に関する答申案についてディスカッション。大分完成に近づいたので文言チェック等の作業が中心でした。

市民活動促進協議会

終了後は委員と市職員の方との懇親会。うれしいことに「くれば」を会場として使っていただきました。「くれば」のランチは「安い、旨い、ヘルシー」の三拍子そろっていると評判ですが、一人2500円のパーティーメニューも好評です。

市民活動促進協議会

料理メニュー撮影のタイミングを逸してしまいました。皆さん楽しく歓談していただき、会場提供側のホストとしてうれしいかぎりです。午後の議論以外に市民活動や、行政の役割に関する会話が交わされこちらは非常に勉強になりました。

今晩はもう一件2階でも懇親会進行、シェフさん、お疲れ様でした。



同じカテゴリー(出来事)の記事画像
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
同じカテゴリー(出来事)の記事
 希少な虹に遭遇 (2025-05-03 18:03)
 【粟ヶ岳ハイキング】 (2025-04-09 19:39)
 【吉田町シニアカレッジで講師担当】 (2025-03-12 20:52)
 【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】 (2025-03-10 21:19)
 【散歩中に虹の変化を観察】 (2025-02-28 21:15)
 【Wonderful Dreams Shinkansen】 (2025-02-21 11:11)

Posted by ドキターKAZ at 23:54│Comments(0)出来事「くれば」
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
市民活動促進協議会
    コメント(0)