2014年11月22日
四世代競漕会
学生時代にボート部で同じ釜の飯を食った仲間が久しぶりに集い、ボートを漕ぎました。場所は神奈川の鶴見漕艇場。

横浜市の管理する施設で恵まれた環境にあります。今回集まったのは昭和51年から54年にかけて卒業したOBで、全員60歳前後ということになります。

雲一つない好天の中出艇、大半が卒業後めったに漕いだことの無い人間で、私もほぼ40年ぶりの漕艇となりました(鉢巻き姿が私)。エイト2艇分のOBが集まったので、練習後350mの競漕。血気盛んな現役の頃をいやでも思いだし頑張ってしまいました。

終了後の記念撮影、皆さん疲労感もありますが達成感と楽しさが優って笑顔が溢れます。

近くの中華料理店で懇親会、昔の合宿所を思い出すノリで盛り上がりました。40年前苦楽を共にした仲間と再会し、ボートが漕げる、その幸せを味わい、健康であることにただただ感謝です。
横浜市の管理する施設で恵まれた環境にあります。今回集まったのは昭和51年から54年にかけて卒業したOBで、全員60歳前後ということになります。
雲一つない好天の中出艇、大半が卒業後めったに漕いだことの無い人間で、私もほぼ40年ぶりの漕艇となりました(鉢巻き姿が私)。エイト2艇分のOBが集まったので、練習後350mの競漕。血気盛んな現役の頃をいやでも思いだし頑張ってしまいました。

終了後の記念撮影、皆さん疲労感もありますが達成感と楽しさが優って笑顔が溢れます。

近くの中華料理店で懇親会、昔の合宿所を思い出すノリで盛り上がりました。40年前苦楽を共にした仲間と再会し、ボートが漕げる、その幸せを味わい、健康であることにただただ感謝です。
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
この記事へのコメント
とても楽しゅうございました。
来年もまた漕ぎたいな。
来年もまた漕ぎたいな。
Posted by S52: Shu KONNO at 2014年12月11日 23:59
to:Shu KONNOさん
コメントありがとうございます。
私も同感です。「ボートを漕ぐ」という行動によって昔を思い出し
元気になれるからだと思います。また漕ぎましょう♪
コメントありがとうございます。
私も同感です。「ボートを漕ぐ」という行動によって昔を思い出し
元気になれるからだと思います。また漕ぎましょう♪
Posted by ドキターKAZ
at 2014年12月12日 23:30
