プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2009年05月13日

ボート部時代(17)

『レース後のコンパ』

ボート部時代(17)

夏のメインの大会が閉幕した日の夜、戸田界隈の雰囲気は一変します。祝勝会でヒートアップする学校、くやしさにくれる学校、それぞれのコンパが同時に開かれ、時とともに一部は他校の艇庫になだれ込む。

互いの健闘を認め合いエールの交換をしたり、応援歌を歌いあったり、それはもう異様な雰囲気となります。下戸の私は酒で酔うことはできませんが、雰囲気に酔わされます。辛く苦しい夏合宿を乗り切り戦ったものだけが味わえる満足感と開放感、これまた一生忘れることができません。


同じカテゴリー(ボート部)の記事画像
【大学ボート部同期新年会】
かまぼこ、ちくわ作り体験
大学ボート部同期ZOOM新年会
大学ボート部同期新年会
ボート部新年会
大学ボート部新年会・合宿
同じカテゴリー(ボート部)の記事
 【大学ボート部同期新年会】 (2024-01-19 21:15)
 かまぼこ、ちくわ作り体験 (2024-01-18 17:33)
 大学ボート部同期ZOOM新年会 (2021-01-10 22:17)
 大学ボート部同期新年会 (2020-01-11 20:34)
 ボート部新年会 (2019-01-25 23:20)
 大学ボート部新年会・合宿 (2018-01-27 20:21)

Posted by ドキターKAZ at 22:41│Comments(4)ボート部
この記事へのコメント
ドキターKAZさん
 それにしても、記憶力抜群ですね~!
回想するって事が脳の活性化にもよいのでしょうネ(^-^)v
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2009年05月14日 00:10
to:教授
 青春の1ページですネ!
確かに共通する体験それも、自然発生する互いのエール交換はやっぱし体験者でなければ分からない!僕にも経験があります。
思い出すと熱く語りたくなります。

to:“山ちゃん姉さん”
 これが純粋?だった頃の青春です。
写真がその雰囲気を伝えています。
体で覚えているので脳ではありません。
おそらく教授は、総天然色でそのシーンを思い出す事でしょう!
Posted by 温水プール♪ at 2009年05月14日 13:19
to:山ちゃん

いや、覚えていることを覚えているだけで、忘れていることは完全に忘れ去っております!
回想法」というのがあって、これは元気になるための方法だそうですよ♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年05月14日 21:49
to:温水プール♪さん

共感していただけてうれしいです。誰でも血気盛んな頃があったのでございますよ。今度熱いお話をじっくり聞かせていただきたいと思います。

「純粋」いい言葉です!現在は大分不純物が混入していますが・・・
実は「総天然色」までにならないのでございます。昔から色気が無く、色を好まない性格のためと思われます♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年05月14日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボート部時代(17)
    コメント(4)