プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2009年09月10日

我家の年賀状(12)

『1990:荒馬撮影編』

我家の年賀状(12)

写真の中に何か物語性を持たせられないかと考え撮影した作品。秋の運動会で長女が「荒馬」の踊りに挑戦、そのときの’馬(この年の干支)の小道具’を活用。富士山も綺麗に構図におさまりました。

家長である父親が「監督」役、母親が「カメラマン」を務め、映画の一シーンを撮影中という設定です。背景吹き出しは「今年もシナリオ通りにウマくいくかな?」と場面にあった年頭のダジャレの一言です。当時子供達は親の言うなりにまさに踊ってくれ、順風満帆の生活が続いていたと思います。


同じカテゴリー(年賀状の歴史)の記事画像
我家の年賀状(32)
我家の年賀状(31)
我家の年賀状(30)
我家の年賀状(29)
我家の年賀状(28)
我家の年賀状(27)
同じカテゴリー(年賀状の歴史)の記事
 我家の年賀状(32) (2009-10-16 22:58)
 我家の年賀状(31) (2009-10-15 21:41)
 我家の年賀状(30) (2009-10-14 21:13)
 我家の年賀状(29) (2009-10-13 22:15)
 我家の年賀状(28) (2009-10-09 21:17)
 我家の年賀状(27) (2009-10-08 22:06)

Posted by ドキターKAZ at 21:14│Comments(6)年賀状の歴史
この記事へのコメント
ここまで来ると、早く次のが見たいです~♪
御髪の色が変化するのは、何年後かな~イヒ
Posted by 山ちゃん at 2009年09月10日 23:00
いいな~、アナログな感じがして。
この感じが続きますように~。

「山姉さん」教授の御髪の色が変化
する時期は、もう少し先です。
カラーリングを諦めた頃、突然で~す。
Posted by 温水プール♪ at 2009年09月11日 00:39
この頃がマイ・ファミリーの青春時代でしたねぇ・・・。
Posted by ドキターAKI at 2009年09月11日 00:59
ひょ~!カラーリングですか!!
もしかして、鳩山さんのように奥様がヘア担当だったりして(^-^)v

温水プールさん詳しいですね~♪
OB会の知らない事、もっとおせ~てぇ~♪
Posted by 山ちゃん at 2009年09月11日 06:31
to:山ちゃん

まだ当分は黒々としているはずです。でも最近は写真の修整などたやすいことなのでだまされないようにご注意をナンチャッテ。

AKIは私の外見に配慮してくれますがヘアまでは気が廻りません♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月11日 23:33
to:温水プール♪さん

何せデジタルなんでほとんど無縁の世界でしたから、細工をしようと思えば小道具を作るしかありませんでしたね。

ちなみに私の髪は全て自然のままですよん、何せカミ様からいただいたものですから♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月11日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我家の年賀状(12)
    コメント(6)