プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2009年09月30日

我家の年賀状(21)

『1999:新築編』

我家の年賀状(21)

前年の春に念願かなってマイホームを建てることができ、初めて新居で迎えるお正月の作品です。奇しくもこの年は我家のデジカメ化元年、初めて使うカメラと編集ソフトによる作品となりました。

中央の写真は近くを走る新幹線車中から、ほんの一瞬をとらえ撮影。下の写真は我家を遠景に入れ、背景に当時人気の高かった500系車両の通過の瞬間をとらえたものです。予定時刻を予め調べ、電柱にはしごをかけて待機、見かけた人に怪しまれたことは言うまでもありません。


同じカテゴリー(年賀状の歴史)の記事画像
我家の年賀状(32)
我家の年賀状(31)
我家の年賀状(30)
我家の年賀状(29)
我家の年賀状(28)
我家の年賀状(27)
同じカテゴリー(年賀状の歴史)の記事
 我家の年賀状(32) (2009-10-16 22:58)
 我家の年賀状(31) (2009-10-15 21:41)
 我家の年賀状(30) (2009-10-14 21:13)
 我家の年賀状(29) (2009-10-13 22:15)
 我家の年賀状(28) (2009-10-09 21:17)
 我家の年賀状(27) (2009-10-08 22:06)

Posted by ドキターKAZ at 20:11│Comments(5)年賀状の歴史
この記事へのコメント
青い空にピカピカの新居が映えます。
新幹線車中や電柱によじ登ったり本当
に、ヨ~やりまんな~!
とにかく新築おめでとうデス。

この頃から、心労で御髪に変化が出て
来るのです。(小生の経験から)
そうだな~、来年か再来年あたりに!
Posted by 温水プール♪ at 2009年09月30日 23:28
To 温水プール♪さま

心労・・・(ご存知でしたでしょ)
この写真を見ると思い出します・・・
私病気しまして、この時、○i○してました。10年経ったから時効かな。
3-4年前、当時お世話になった看護婦さんに会って、
「あの時、重病な患者さんが二人いて、その一人だったんですよ!
ほんとによく治りましたねぇ」って言われてしまいました。
奇跡は起きるものですね!何事も健康あってのことです(合掌)
Posted by ドキターAKI at 2009年10月01日 00:13
新築時の興奮が伝わってきますよ!
まだ築10年なんですね…ピカピカ!
うちは早や築26年…カビカビ!
2年ほど前、人間ドック並みの診断を受けて
オーバーホールしたら復活!
やはり、人も機械も住宅も社会制度も、
メンテナンス必要ですね^-^
Posted by natty at 2009年10月01日 17:41
to:温水プール♪さん

>本当に、ヨ~やりまんな~!
若かったんですね。でも今でもやるかもしれません。まあ貴重な写真が残せたのですから良しとしましょう。

来年か再来年あたり、魔法の力がはたらき髪の毛が真っ黒に変化するってことでしょうか?
Posted by ドキターKAZ at 2009年10月01日 20:36
to:nattyさん

「まだ」なのか「もう」なのか、物事相対的なものです。新しいほど良いものと、古いほど良いものがあります。両方のいいとこどりが出来れば良い。
何でもメンテナンスが必要です。機械や家なら部品交換できますが、人間の体はそうはいかず、使いこんだ肉体を大切にしていきましょう♪
Posted by ドキターKAZ at 2009年10月01日 20:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我家の年賀状(21)
    コメント(5)