2010年04月16日
四国遍路考(10)
『時間:5』
時間と空間、これを結びつける概念に「速さ」があると思いついた。「速さ=距離/時間」であり移動する効率の指標、スピードのことです。これは我々の日常生活とは切っても切れない概念です。
「距離」を「仕事」に置き換えれば仕事の効率、密度の指標になる。人は限られた時間内にどれだけのことができるかを常に考えて生活しているんだなと思いました。ひらたく言うと「時間に追われている」わけです。
ちょっとせつない気分にもなりますが仕方無い。効率的に事を成せるのは「能力」であり評価の基準にもなる。能力を磨けば個人が成長し、ひいては日本の経済を支えることになるのですから。

(歩く道は様々、歩道だったり、このような山道だったり)
時間と空間、これを結びつける概念に「速さ」があると思いついた。「速さ=距離/時間」であり移動する効率の指標、スピードのことです。これは我々の日常生活とは切っても切れない概念です。
「距離」を「仕事」に置き換えれば仕事の効率、密度の指標になる。人は限られた時間内にどれだけのことができるかを常に考えて生活しているんだなと思いました。ひらたく言うと「時間に追われている」わけです。
ちょっとせつない気分にもなりますが仕方無い。効率的に事を成せるのは「能力」であり評価の基準にもなる。能力を磨けば個人が成長し、ひいては日本の経済を支えることになるのですから。
(歩く道は様々、歩道だったり、このような山道だったり)
Posted by ドキターKAZ at 21:10│Comments(4)
│四国巡礼
この記事へのコメント
技術屋さんの発想と三段論法 教授らしい。
この調子で、現在・過去・未来♪と展開
して下さい。(どこかで聞いたことある)
ところで、山道で迷子にならないすっか?
この調子で、現在・過去・未来♪と展開
して下さい。(どこかで聞いたことある)
ところで、山道で迷子にならないすっか?
Posted by 温水プール♪ at 2010年04月17日 09:09
温水プール♪さんの造詣の深さに脱帽
「迷い道」ですね、この歌詞は(^^)v
「迷い道」ですね、この歌詞は(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2010年04月17日 13:56
to:温水プール♪さん
はい、最近「ロジカルシンキング」という手法を勉強しており、この影響がでているのかもしれませんにゃ。
もしも迷子になったら
♪まるで喜劇じゃないの~♪
はい、最近「ロジカルシンキング」という手法を勉強しており、この影響がでているのかもしれませんにゃ。
もしも迷子になったら
♪まるで喜劇じゃないの~♪
Posted by ドキターKAZ at 2010年04月17日 20:33
to:山ちゃん
カラオケ勉強すれば、歌詞が理解でき、時間を上手く使えるようになるかもです。
迷子にならないように考えましょう!
カラオケ勉強すれば、歌詞が理解でき、時間を上手く使えるようになるかもです。
迷子にならないように考えましょう!
Posted by ドキターKAZ at 2010年04月17日 20:37