2010年08月05日
四国遍路考(79)
『気付き:3』
講話の中で、「情報はコミュニケーションを起こすためにある」との解釈が述べられました。これはとても新鮮な響きでした。
私にとって情報とは’考えをまとめアイデアを整理するための材料’で、何かについて問題意識をもった時はそれに関する情報を集めようと飛び回ります。ご住職の解釈では情報を人から聞きだし、あるいは伝える行動により自然とコミュニケーションが起き人が繋がっていく。
なるほどそのような効用も十分ある、このような過程で人は自然に人と繋がっていくのかな。そんな気持ちにさせられ、従来以上に情報のやりとりを積極的に行いたいと思いました。

(第37番札所岩本寺、本堂天井の一般公募された絵)
講話の中で、「情報はコミュニケーションを起こすためにある」との解釈が述べられました。これはとても新鮮な響きでした。
私にとって情報とは’考えをまとめアイデアを整理するための材料’で、何かについて問題意識をもった時はそれに関する情報を集めようと飛び回ります。ご住職の解釈では情報を人から聞きだし、あるいは伝える行動により自然とコミュニケーションが起き人が繋がっていく。
なるほどそのような効用も十分ある、このような過程で人は自然に人と繋がっていくのかな。そんな気持ちにさせられ、従来以上に情報のやりとりを積極的に行いたいと思いました。
(第37番札所岩本寺、本堂天井の一般公募された絵)
Posted by ドキターKAZ at 22:38│Comments(2)
│四国巡礼
この記事へのコメント
ドキターKAZさん
写真でこれだけ素晴らしいのですから直接見られて、迫力があったでしょうね♪
それにしても、何でもありなんですね
写真でこれだけ素晴らしいのですから直接見られて、迫力があったでしょうね♪
それにしても、何でもありなんですね
Posted by 山ちゃん at 2010年08月06日 07:35
to:山ちゃん
天井絵については事前に情報を得ていたので楽しんで見てきました。この何十倍もの絵がはりめぐらされており、確かに迫力でした。
仏教とモンローがどこで繋がっているのか、分からないところがいいのかもンロー♪
天井絵については事前に情報を得ていたので楽しんで見てきました。この何十倍もの絵がはりめぐらされており、確かに迫力でした。
仏教とモンローがどこで繋がっているのか、分からないところがいいのかもンロー♪
Posted by ドキターKAZ at 2010年08月06日 20:22