プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2007年12月23日

私と動画:その12

『パスポートサイズ』

ビデオカメラが手のひらサイズになった。有名なソニーのCMに衝撃が走りました。パスポート大(当時の)の大きさ、片手で苦も無く持てるなんて信じられない思い、まさにエポックメーキングな商品でした。

早速秋葉原に調査にでかけ、実際に手にしてみて即購入を決めました。当然製品は大ヒット、アマチュアのビデオ撮影の流れを一気に加速した製品でした。日本の精密機器の技術は凄いです、これでちょっとしたイベントでも抵抗無く撮影する気になり、以後の私のライブラリーは増えました。



Posted by ドキターKAZ at 23:52│Comments(4)
この記事へのコメント
初めまして。
記事とは違う内容ですが・・・・
10数年前に、藤枝市国際友好協会のパーティに参加したことがあります。
子供を神奈川の米軍基地近くで育てたので
また、そんな交流ができたらいいなと思います。
妹が、KAZさんの高校の後輩です。(私は島高ですが)
今、KAZさんの後輩の受験生を教えています。
また、寄らせて頂きますね。
Posted by pianopiano at 2007年12月24日 01:14
ドキターKAZ さん、こんばんわ。

ブログから3ヶ月ほど離れていましたが、また少しずつ書いていけたらと思っています。継続は力、理路整然と書き続けていらっしゃるドキターKAZ さんにいつもながら敬服致します。また、おじゃまさせてください。
Posted by endeende at 2007年12月24日 22:07
to:pianoさん

コメントありがとうございます。
私は8年くらい前から藤枝市国際友好協会のイベントに継続して参加しています。国際化の世の中、文化の違いを知ることは大切で、また楽しいことだと感じています。1月20日に開催されるので、参加されませんか。
高校といえば、もうじきサッカーが始まります。何とか国立競技場へ行きたいもの。応援よろしくお願いします。
今後も時間があったらお立ち寄り下さい♪
Posted by ドキターKAZ at 2007年12月24日 23:32
to:endeさん

お久しぶりです。「心をほぐし・・・」が更新されないのでどうされたのかと心配していました。再開されそうでまずは一安心です。
「継続は力」は私の好きな言葉で、ごまかしでもいいから続けようとバカの一つ覚えみたいにこだわっています。理路整然というほででは無いでしょうが、何かのテーマについて書いていると考えが整理される気がします。これも一つのブログの効用でしょうか。
というわけで、これからも時々ご訪問のほどよろしくお願いします♪
Posted by ドキターKAZ at 2007年12月24日 23:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私と動画:その12
    コメント(4)