2010年09月29日
移動補助用品
昔のように自由に歩き回れなくなった母を連れて、さいたま市の「介護すまいる館」を訪れました。展示されている福祉用具とバリアフリー住宅を見物、そろそろ道具に頼っても良いと思ったからです。

移動補助用品として、車椅子、杖、等が所狭しと展示されていました。なるほど様々な種類があり、人それぞれの機能不全を補えるのだなと感じました。母はまだ意地があるのか、何とか道具無しで歩きたいと言っています。
現在自由に動き回れる私としては、まだ十分機能している自分の体に感謝です。
移動補助用品として、車椅子、杖、等が所狭しと展示されていました。なるほど様々な種類があり、人それぞれの機能不全を補えるのだなと感じました。母はまだ意地があるのか、何とか道具無しで歩きたいと言っています。
現在自由に動き回れる私としては、まだ十分機能している自分の体に感謝です。
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
Posted by ドキターKAZ at 22:46│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
ドキターKAZさん
補助用品を使って、自信を持って歩ける範囲が広がったらGOODです(^^)v
使える機能を存分に使いましょう!
歩くのが一番と聞きましたよ♪
補助用品を使って、自信を持って歩ける範囲が広がったらGOODです(^^)v
使える機能を存分に使いましょう!
歩くのが一番と聞きましたよ♪
Posted by 山ちゃん at 2010年09月30日 11:27
使えるうちに思いっきり使っておきましょうか!
特に’頭’は使っても減らないばかりかむしろ
価値が増えるもの。
ボケないためにも楽しく使いましょう♪
特に’頭’は使っても減らないばかりかむしろ
価値が増えるもの。
ボケないためにも楽しく使いましょう♪
Posted by ドキターKAZ at 2010年09月30日 21:23
お久しぶりです。
補助用品の杖も短くコンパクトにたためるものもあります。また、介護保険では1割で借りることができます。その時の状態に合わせ、段階的に色々使いわけをしていくことも出来ます。
補助用品の杖も短くコンパクトにたためるものもあります。また、介護保険では1割で借りることができます。その時の状態に合わせ、段階的に色々使いわけをしていくことも出来ます。
Posted by 2人3脚 at 2010年09月30日 22:19
to:2人3脚さん
なるほど、日頃からその分野に関係して
おられるとそのような情報も集まるのですね。
昨日展示会でどのような用具があるかは
理解できましたが少ない費用での運用までは
分かりませんでした。
なるほど、日頃からその分野に関係して
おられるとそのような情報も集まるのですね。
昨日展示会でどのような用具があるかは
理解できましたが少ない費用での運用までは
分かりませんでした。
Posted by ドキターKAZ at 2010年10月01日 20:05