2010年09月30日
展示会のはしご
関心のある二つの展示イベントに出向き、様々な情報に接してきました。人の学習効果を上げるには、「読むより聞く、聞くより見る、見るよりやって感じる」だと思います。現地にて自分の目で見て感じることは何でもドキドキワクワク体験になります。

まずはビッグサイトで開催中の「国際福祉機器展」。初めての見物でしたがその規模の大きさと賑わいにびっくり。それだけ多くの人の関心を集め、身近な分野なのだと実感です。昨日予備勉強した’移動補助器具’をはじめ’介護入浴設備’、’介護ベッド’などが多数展示されていました。

次は国際フォーラムで開催中の「イノベーションジャパン2010」。全国の大学の理工系学部を中心に、現在研究中の様々なテーマが紹介されており、’情報を得て学習する人工知能’、’触覚情報のリモートコントロール’などに興味を持ちました。是非頑張って研究成果を出し、日本の技術力を世界にアピールして欲しいです。
最後に池袋のデパ地下の様子を観察、それぞれを食した気分になって帰宅しました。 たくさんのナマの情報に接し、現在満腹状態です。
まずはビッグサイトで開催中の「国際福祉機器展」。初めての見物でしたがその規模の大きさと賑わいにびっくり。それだけ多くの人の関心を集め、身近な分野なのだと実感です。昨日予備勉強した’移動補助器具’をはじめ’介護入浴設備’、’介護ベッド’などが多数展示されていました。
次は国際フォーラムで開催中の「イノベーションジャパン2010」。全国の大学の理工系学部を中心に、現在研究中の様々なテーマが紹介されており、’情報を得て学習する人工知能’、’触覚情報のリモートコントロール’などに興味を持ちました。是非頑張って研究成果を出し、日本の技術力を世界にアピールして欲しいです。
最後に池袋のデパ地下の様子を観察、それぞれを食した気分になって帰宅しました。 たくさんのナマの情報に接し、現在満腹状態です。
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
Posted by ドキターKAZ at 22:27│Comments(0)
│出来事