プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE

2010年12月24日

ブログの作り方伝授

ブログを始めたいというtakikiさんが我が家を訪れ、私とAKIが講師になってあれやこれやと指導しました。

ブログの作り方伝授

takikiさんはAKIのず~っと昔の教え子で、第二の人生をより充実させるべく、きっかけを求めておられました。そこで、ブログにて考えていることを自身で整理し、世の中に向けて発信することを提案しました。

現在お父様の介護が一番の関心事で、日々様々な視点から考えているようです。自分の問題意識を何らかのビジネスに結び付けたいという意欲もお持ちで今後の展開が楽しみです。

もちろん近況報告やら懐かしい話しにも花が咲き、楽しい一日でした。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
【廃棄物処理工場の見学会参加】
【大野山ハイキング】
同じカテゴリー(出来事)の記事
 【吉田町シニアカレッジで講師担当】 (2025-03-12 20:52)
 【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】 (2025-03-10 21:19)
 【散歩中に虹の変化を観察】 (2025-02-28 21:15)
 【Wonderful Dreams Shinkansen】 (2025-02-21 11:11)
 【廃棄物処理工場の見学会参加】 (2025-02-04 22:06)
 【大野山ハイキング】 (2025-01-24 19:35)

Posted by ドキターKAZ at 21:34│Comments(10)出来事
この記事へのコメント
交流会にぜひ来ていただきたいですね(^。^)
Posted by natty at 2010年12月24日 22:41
もしかして・・・前回参加されました?
Posted by 山ちゃん at 2010年12月24日 22:49
to:nattyさん

もちろんお誘いしました。団創にはおもしろい方がたくさんいるので、と理由をつけて。

あっ、坊主めくりの事話すの忘れてしまいました。今度言っておきますね♪
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2010年12月24日 23:52
to:山ちゃん

はい、7月に来られた方です。1月も参加表明ありましたよん!
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2010年12月24日 23:57
ブログを始めようと決心してから1か月間かなり力がはいりすぎて、始める前にかなり神経消耗してしまいましたが、今日、お二人に教えていただきながら、ふっと気が付いたら第一回のブログが完成しました。今は、KAZ さんの気楽にという意味が理解できます。いよいよ動き始めた感じ。。。。 
クリスマスイブに大きなプレゼントありがとうございました!
Posted by takiki at 2010年12月25日 01:02
to:takikiさん

何事も行動に移すことが大事、そのお手伝いができて良かったです。

AKIが視察にてサンタクロースさんから聞いてきました。「笑顔がいちばん。心からの笑顔が心からの良い行いに通じる。」らしいです。メリークリスマス!
Posted by ドキターKAZ at 2010年12月25日 09:23
KAZ/AKIさんが首をながくしてブログ伝授の結果の作品をまっていてくれているだろうと思い、朝から写真をとり、今日のブログの内容を考え、パソコンの前に
座りましたが、思いもよらず悪戦苦闘です。 AKiさんがメモをとらなくて大丈夫?って聞かれたときの私は簡単だから大丈夫って答えたことが何度も頭を横切ります。 ちゃんとメモをとりべきでした。 写真添付のときはリサイズにして100PXはメモをとったのですが。
HELPです・
Posted by takikitakiki at 2010年12月25日 15:29
to:takikiさん

何事も「習うより慣れろ」、体験により学びましょう。裏を返せば「教えてもらっただけの知識はあまり役に立たない」可能性があります。

’悪戦苦闘’、確かに大変ですが色々トライしてみることです。
それにより体で覚えることができますよ♪
Posted by ドキターKAZ at 2010年12月25日 22:39
kazさん

電話ありがとうございました。 
3日目のブログは無事終了しました。教えていただいた通り、すでに一覧に乗ってしまった写真は削除しないと次に進まないことだけは判明しました。 でもなぜ?という疑問はありますが。 ブログの操作の不安と恐怖はちょっとだけなくなりました。今後の課題は内容、写真の
載せ方です。 ご心配おかけしました。
Posted by takiki at 2010年12月26日 01:07
to:takikiさん

い~っぱい疑問をもち、悩んで成長しましょう。
Posted by ドキターKAZ at 2010年12月26日 11:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログの作り方伝授
    コメント(10)