2008年01月20日
世界の国と文化を知ろう
本日標記のイベントにボランティアとして参加しました。藤枝市国際友好協会主催、国内在住の外国人の方のお話を聞ける機会で、毎年参加しています。

写真は「コロンビア」の方のプレゼンで、地理や歴史、文化や経済と幅広く紹介していただきました。中でも印象的だったのは、彼らがお祭り好きであるということ。各地で様々な行事が年中開催されているそうです。
終了後のランチパーティーでは講師の方と聴講者との交流が生まれます。アトラクションも各種。

写真は「モロッコ」の民族衣装の紹介と希望者の試着の様子です。
国際化の世の中で、お互いの国の文化や習慣の違いを理解して交流を深め、仲良くやっていきたいものです♪(関係記事はこちら)
写真は「コロンビア」の方のプレゼンで、地理や歴史、文化や経済と幅広く紹介していただきました。中でも印象的だったのは、彼らがお祭り好きであるということ。各地で様々な行事が年中開催されているそうです。
終了後のランチパーティーでは講師の方と聴講者との交流が生まれます。アトラクションも各種。
写真は「モロッコ」の民族衣装の紹介と希望者の試着の様子です。
国際化の世の中で、お互いの国の文化や習慣の違いを理解して交流を深め、仲良くやっていきたいものです♪(関係記事はこちら)
Posted by ドキターKAZ at 22:40│Comments(2)
│講演会・セミナー
この記事へのコメント
国際的イベントに強いですね~♪
勿論、国内もでっせ!
先日の「簿記のいろは」→「外国語のいろは」は如何?先生
勿論、国内もでっせ!
先日の「簿記のいろは」→「外国語のいろは」は如何?先生
Posted by 山ちゃん
at 2008年01月21日 19:50

to:山ちゃん
世の中、”相対的なもの”が大半だと思っています。外国の文化に触れることで日本のそれが理解できると思い、機会を見つけてアンテナをはってます。
興味深い違いを皆さんに解説できるようになれたらいいのですが・・・
世の中、”相対的なもの”が大半だと思っています。外国の文化に触れることで日本のそれが理解できると思い、機会を見つけてアンテナをはってます。
興味深い違いを皆さんに解説できるようになれたらいいのですが・・・
Posted by ドキターKAZ at 2008年01月21日 21:14