2008年01月29日
好きな言葉:その4
『性格は変えられないが、考え方は変えられる』
DNAによって決定づけられるものも含め、性格はなかなか変えられないものです。しかし考え方は変えられる。様々な経験を積み、いろんな影響を受けながら’変わる’のでしょうが、’変える’という意思が反映される。
かつて自分の性格がいやで変えたいと思った時期がありました。でもそれはならず、考え方を変えさえすればいいのだと分かったときは目からうろこでした。ならば切り口の異なる考え方はできないか、アンテナの感度は高まります。
DNAによって決定づけられるものも含め、性格はなかなか変えられないものです。しかし考え方は変えられる。様々な経験を積み、いろんな影響を受けながら’変わる’のでしょうが、’変える’という意思が反映される。
かつて自分の性格がいやで変えたいと思った時期がありました。でもそれはならず、考え方を変えさえすればいいのだと分かったときは目からうろこでした。ならば切り口の異なる考え方はできないか、アンテナの感度は高まります。
Posted by ドキターKAZ at 23:44│Comments(2)
│解説
この記事へのコメント
ランチの時年長の女性にオフ会の楽しい話をしました、すると『気をつけた方がいいよ!文なんってどうにでも書けるから』と言われました
その時「食わず嫌いなんだろうな・・・」って気持ちと「確かに、用心するに越したことはない」と2つの思いがよぎりました、そしてその影響を今も引きずっています
(山ちゃんのDNAじゃ!)
その時「食わず嫌いなんだろうな・・・」って気持ちと「確かに、用心するに越したことはない」と2つの思いがよぎりました、そしてその影響を今も引きずっています
(山ちゃんのDNAじゃ!)
Posted by 山ちゃん at 2008年01月30日 06:52
to:山ちゃん
DNAに忠実なのはいいんじゃないですか。2つの思いは山ちゃんの感性だと思いますよ。人によっては3つも4つも感じちゃうかも。
いずれにせよ、1つだけ正しいということは無いと思われます。何せいろんな考え方があって当然なんですから♪
DNAに忠実なのはいいんじゃないですか。2つの思いは山ちゃんの感性だと思いますよ。人によっては3つも4つも感じちゃうかも。
いずれにせよ、1つだけ正しいということは無いと思われます。何せいろんな考え方があって当然なんですから♪
Posted by ドキターKAZ at 2008年01月30日 21:20