プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2011年05月15日

浴室扉修理

本日、最近動きの悪くなった扉を修理してもらいました。

浴室扉修理

特に原因は思い当たらず、何かが劣化しているのだろうとキャスター部品を新品に交換しました。結果、水道水中の石灰質がこびりついて動きを悪くしていたことが判明、分かってしまえば単純です。

時間が経てば何事も変化する、材質そのものの劣化が一般的。しかし今回のようにホコリとか、環境の影響で機能に影響が及ぶこともあるという教訓でした。最近家の各所で劣化発生が相次いでいます、でも大半は部品を交換すれば治る。

問題は我々の体、劣化したり不要物が付着しても部品交換はできません。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
同じカテゴリー(出来事)の記事
 希少な虹に遭遇 (2025-05-03 18:03)
 【粟ヶ岳ハイキング】 (2025-04-09 19:39)
 【吉田町シニアカレッジで講師担当】 (2025-03-12 20:52)
 【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】 (2025-03-10 21:19)
 【散歩中に虹の変化を観察】 (2025-02-28 21:15)
 【Wonderful Dreams Shinkansen】 (2025-02-21 11:11)

Posted by ドキターKAZ at 21:55│Comments(3)出来事
この記事へのコメント
>問題は我々の体、劣化したり不要物が付着しても
部品交換はできません

部品交換は簡単にはできません。が、滞った不要物などを
リンパマッサージで流せること、そして健康を取り戻せる
ことを最近学んでいます。
Posted by ドキターAKI at 2011年05月15日 22:56
ドキター教授の豪邸も10年経過すれば
特に水周りに不具合が生じるのですネ~
我が家でも浴室外側の床が痛んで修理
した事があります

AKI夫人の独自なリンパマッサージ法
の学習成果が期待されます
Posted by 温水プール♪ at 2011年05月16日 10:31
to:温水プール♪さん

はい、我が郷(ごう)邸も既に築12年、
犬でいえば64歳だとか、ガタが出始め
ました。

AKIの体も同様、できることは何でも
やろうと日夜対応しています。
引き続きご助言よろしくお願いします♪
Posted by ドキターKAZ at 2011年05月16日 20:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浴室扉修理
    コメント(3)