2012年02月22日
ビジネスプランコンテスト
SOHOしずおか、B-nestさん主催の第10回ビジネスプランコンテスト最終審査会が開催されオブザーバー参加しました。

今年は過去最大の100件の応募があったそうです。最終審査に残ったものは、既にもうビジネスとして進められているものが多いと感じました。来年こそは最終審査に残ろうと思っている身としては、審査員の方の質問に焦点をあてて聞かせていただきました。やはり鋭い、あるいは厳しい指摘が多いなと実感。

交流会では数名のキーパーソンの方とお話しできました。もちろん団塊創業塾のパンフレットを配りながら営業活動も怠りなくすませたつもり。来年のコンテストに向けて行動を起こしたいと思います。
今年は過去最大の100件の応募があったそうです。最終審査に残ったものは、既にもうビジネスとして進められているものが多いと感じました。来年こそは最終審査に残ろうと思っている身としては、審査員の方の質問に焦点をあてて聞かせていただきました。やはり鋭い、あるいは厳しい指摘が多いなと実感。
交流会では数名のキーパーソンの方とお話しできました。もちろん団塊創業塾のパンフレットを配りながら営業活動も怠りなくすませたつもり。来年のコンテストに向けて行動を起こしたいと思います。
希少な虹に遭遇
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
【粟ヶ岳ハイキング】
【吉田町シニアカレッジで講師担当】
【静岡市生活支援体制整備事業市域協議体】
【散歩中に虹の変化を観察】
【Wonderful Dreams Shinkansen】
Posted by ドキターKAZ at 23:40│Comments(2)
│出来事
この記事へのコメント
昨日は、声をかけて頂きありがとうございました。プレゼンが終わってホッとした気持ちしかありませんが、少しずつ活動を開始したいと思いますので、よろしくお願いいたします。「エコなうつわ屋さん:増田」
Posted by エコ太郎
at 2012年02月23日 22:15

to:エコ太郎さん
昨日はお疲れ様でした。各賞受賞の喜びに浸っておられることでしょう。
しかし今後のことを考えると色々調査したり、やるべきことはたくさんあるかもです。審査員のコメントは様々なヒントになると思います。
世はまさにエコを求めています、頑張ってください。
昨日はお疲れ様でした。各賞受賞の喜びに浸っておられることでしょう。
しかし今後のことを考えると色々調査したり、やるべきことはたくさんあるかもです。審査員のコメントは様々なヒントになると思います。
世はまさにエコを求めています、頑張ってください。
Posted by ドキターKAZ at 2012年02月23日 23:45