2014年01月23日
メンターとの対話(31)
本日はNPO活動の進め方についてザックバランな話しをしました。冷静な彼の考え方に反省したり新たなヒントを得たり。
1.NPOは企業がやらないこと、やれないことをやってこそ価値が出る。企業のように効率ばかり追わずに手間暇かけてサービスを提供すべき。頭は柔らかくするべきだ。
2.クライアントさんに対してはワンストップを心がける。ワンストップとはwhatとhowをペアにして提供する事。whatだけ教えて後は自分で考えろ式では相手にとって残酷である。
3.サービス対象者に利益となることが一番。会員さんには「出資はしてくれなくてもいいから頭と時間を使わせて欲しい」と投げかけたらどうか。他人を喜ばせることが自分を喜ばせることになる。
現実は応用問題を解く事、今年の活動は佳境に入ります。

1.NPOは企業がやらないこと、やれないことをやってこそ価値が出る。企業のように効率ばかり追わずに手間暇かけてサービスを提供すべき。頭は柔らかくするべきだ。
2.クライアントさんに対してはワンストップを心がける。ワンストップとはwhatとhowをペアにして提供する事。whatだけ教えて後は自分で考えろ式では相手にとって残酷である。
3.サービス対象者に利益となることが一番。会員さんには「出資はしてくれなくてもいいから頭と時間を使わせて欲しい」と投げかけたらどうか。他人を喜ばせることが自分を喜ばせることになる。
現実は応用問題を解く事、今年の活動は佳境に入ります。

Posted by ドキターKAZ at 23:57│Comments(4)
│メンターとの対話
この記事へのコメント
メンターさんの声が神の声に聞こえますね~
それはさて置き、食事中は食事に集中しましょう!
出来ないかな?KAZさん(笑)
それはさて置き、食事中は食事に集中しましょう!
出来ないかな?KAZさん(笑)
Posted by 山ちゃん
at 2014年01月24日 07:39

to:山ちゃん
ニュートラルな立場で論理的にアドバイスをいただけるので
ありがたいです。彼はネイティブコーチと言える人です。
先日講師4人と昼食をした際、皆さん食べ終わった段階で自分は
まだ半分食事が残っていました(^^)
ニュートラルな立場で論理的にアドバイスをいただけるので
ありがたいです。彼はネイティブコーチと言える人です。
先日講師4人と昼食をした際、皆さん食べ終わった段階で自分は
まだ半分食事が残っていました(^^)
Posted by ドキターKAZ
at 2014年01月24日 11:02

山ちゃん、「食事に集中」、よく言ってくださいました!
日頃の妻の不満がおわかりですね。
時々、「ちゃんと味わってる?」て言うんですよ。
何を食べたのかよく分からない時もあるのですから(プンプン)
日頃の妻の不満がおわかりですね。
時々、「ちゃんと味わってる?」て言うんですよ。
何を食べたのかよく分からない時もあるのですから(プンプン)
Posted by ドキターAKI at 2014年01月24日 14:15
AKIさん
諦めずに耳タコになっても言いましょう♪
只、『何を食べても美味しくて!』ってKAZさんの声も聞こえそうです(^^)
*時には闇鍋をお勧めします(キャハ)
諦めずに耳タコになっても言いましょう♪
只、『何を食べても美味しくて!』ってKAZさんの声も聞こえそうです(^^)
*時には闇鍋をお勧めします(キャハ)
Posted by 山ちゃん
at 2014年01月24日 16:02
