プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2015年01月05日

社会を変えるリーダーになる

昨年9月に買った書籍をやっと読み終えました。

社会を変えるリーダーになる

著者の田中尚輝氏に一昨年お会いした時、自分の著書の最後となるであろう本を遺書と思って書いているとおっしゃっていました。まさに彼の人生の集大成と感じさせる内容でした。

副題には「超・利己主義的社会参加のすすめ」とあります。この「超・利己主義」について田中さんは下記の様に述べています。

(以下引用)
・・・「利己」に2種類あります。一つは、「ジコチュー」とでも言うべきもので、自分の利益だけがあればよく、他者の利益を排斥するものです。この場合、そのリーダーを応援する人は利用されているだけになります。もう一つは、自分の利益も考えるのですが、協力者や多くの人々を思いやる人です。利己+利他の人で、私はこういう人を、「超・利己主義」と呼んでいます。立派なリーダーは後者から生まれます。・・・
(以上引用)

社会を変えるなどと大それたことに挑む気持ちは無いですが、「超・利己主義」を目指したいと思いました。今年は大切な年になります。


同じカテゴリー(読書)の記事画像
1億総自己ベストの時代
十代のきみたちへ
マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション
読書三昧
コミュニティーデザインの時代
夢を叶えたおしどり人生
同じカテゴリー(読書)の記事
 1億総自己ベストの時代 (2015-05-04 23:45)
 十代のきみたちへ (2014-08-18 23:23)
 マンガでやさしくわかるNLPコミュニケーション (2014-08-13 23:56)
 読書三昧 (2014-07-29 23:54)
 コミュニティーデザインの時代 (2014-07-28 23:12)
 夢を叶えたおしどり人生 (2014-04-19 22:46)

Posted by ドキターKAZ at 21:46│Comments(0)読書
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社会を変えるリーダーになる
    コメント(0)