2019年08月04日
太平洋クルーズ体験録(96/100):5つの目標②:人との交流
旅にはヒト、モノ、コトとの出会いがある、特に人との出会いは刺激的です。乗員も乗客も多国籍の人々で構成され、時空間を共有しながら異国を巡るのがクルーズ。このような環境下で“好奇心”と最低限の“語学力”さえあれば国際的な交流は容易です。
ざっと思い起こせば、オーストラリア、香港、韓国、イギリス、PNG、フィリピンの方と交流でき楽しかったです。過去のクルーズ体験や日本での旅行予定を聞き出すことからはじめ、趣味や各国の状況等の情報交換が主でした。中には今なおメールで連絡している方もいて有り難いです。
皆さんクルーズを楽しもうという目的意識が同じなので、仲間意識を持てる。50カ国以上の人達が大きな船の中で体験を共有している、こんなに平和な環境に感動しました。



ざっと思い起こせば、オーストラリア、香港、韓国、イギリス、PNG、フィリピンの方と交流でき楽しかったです。過去のクルーズ体験や日本での旅行予定を聞き出すことからはじめ、趣味や各国の状況等の情報交換が主でした。中には今なおメールで連絡している方もいて有り難いです。
皆さんクルーズを楽しもうという目的意識が同じなので、仲間意識を持てる。50カ国以上の人達が大きな船の中で体験を共有している、こんなに平和な環境に感動しました。
太平洋クルーズ体験録(100/100):エピローグ:感謝
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(97/100):5つの目標③:モノコト研究
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
太平洋クルーズ体験録(94/100):教訓④:セカンドシーティング
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(97/100):5つの目標③:モノコト研究
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
太平洋クルーズ体験録(94/100):教訓④:セカンドシーティング
Posted by ドキターKAZ at 21:47│Comments(0)
│太平洋C体験