2019年08月05日
太平洋クルーズ体験録(97/100):5つの目標③:モノコト研究
“モノコト研”は自分の趣味として認識してからかれこれ30年経っています。「面白い」「なあるほど」と思った瞬間が研究のタイミング。携帯電話にカメラ機能がついた時から写真での保存を始めました。視覚情報があれば一瞬でそれを思い出せる。
旅に出れば間違いなくモノコト研ができる。日頃見慣れないモノ、知らなかったコトが満ちあふれているからです。大半は自然のものではなく人が介在したものなので、それを研究すれば人間の発想の分析ができて楽しいです。
過去の2度のクルーズでもモノコト研を楽しみ、私のブログ「Dr.KAZのモノコト研究所」で特集をしました。今回も同様にたっぷり研究でき、これらを見ると旅そのものを再現することにも繋がります。
ブログの特集記事⇒http://monokoto.cocolog-nifty.com/blog/cat24213462/index.html


旅に出れば間違いなくモノコト研ができる。日頃見慣れないモノ、知らなかったコトが満ちあふれているからです。大半は自然のものではなく人が介在したものなので、それを研究すれば人間の発想の分析ができて楽しいです。
過去の2度のクルーズでもモノコト研を楽しみ、私のブログ「Dr.KAZのモノコト研究所」で特集をしました。今回も同様にたっぷり研究でき、これらを見ると旅そのものを再現することにも繋がります。
ブログの特集記事⇒http://monokoto.cocolog-nifty.com/blog/cat24213462/index.html
太平洋クルーズ体験録(100/100):エピローグ:感謝
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(96/100):5つの目標②:人との交流
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
太平洋クルーズ体験録(94/100):教訓④:セカンドシーティング
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(96/100):5つの目標②:人との交流
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
太平洋クルーズ体験録(94/100):教訓④:セカンドシーティング
Posted by ドキターKAZ at 22:05│Comments(0)
│太平洋C体験