プロフィール
ドキターKAZ
ドキターKAZ
 自称モノ・コト研究家、(元)生涯学習開発財団 認定コーチ。現在プロの講師として活躍中。静岡県藤枝市在住。

 ニックネームは「ドキターKAZ=Dr.KAZ」・・・ドクターではありません。ドキターは物事何でも面白く感じて、ドキドキワクワクする人の意味です。

 大手製造会社の人材開発部門を早期退職し、新しいビジネスを様々な角度から模索中です。このブログを書きながらオンリーワンといえるようなヒントをつかみたいと思っています。

 2011年末にNPO法人「静岡団塊創業塾」を立ち上げ、現在理事長を務めています。中高年世代を元気にする、「仕組み、仕掛け、居場所」を提供しようとあれこれ頑張っています。

 私の妻’ドキターAKI’は子ども達を対象に「英語であそぼドキターKIDS」を運営しています。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2013年02月19日

メンターとの対話(24)

昨日メンターさんに週末の北九州行きの話をしました。「夢追いサミット」という北九州市主催のイベントに参加するのが目的。生涯現役を目指すグループ活動をされている元気な方達が集まり、お互いにそのグループの活動を紹介する企画です。

そこで彼から出された宿題が次のようなものです。
「何が自分たちと異なるか、10個見つけてくること」

何も考えずに参加しても、3つや5つは感じるだろう、でも10個となると少々意識して探さないと見つからないかもしれない。彼らしいアドバイスの仕方だと思いました。

更にそれらの違いの意味づけも考えたい。これは過去に指摘されたことですが、単なる体験や情報はあまり価値が無く、本人が感じ考え気付いたこと、意味を付けたことに価値がある。

せっかくお金と時間をかけていくので、少しでも収穫を多く得たいです。


同じカテゴリー(メンターとの対話)の記事画像
でん伝体操事業二日目
久しぶりの情報交換
メンターとの対話(31)
メンターとの対話(22)
メンターとの対話(15)
メンターとの対話(14)
同じカテゴリー(メンターとの対話)の記事
 でん伝体操事業二日目 (2017-05-24 21:15)
 久しぶりの情報交換 (2014-12-12 23:55)
 メンターとの対話(33) (2014-03-15 23:07)
 メンターとの対話(32) (2014-02-21 22:57)
 メンターとの対話(31) (2014-01-23 23:57)
 メンターとの対話(30) (2013-10-21 23:54)

Posted by ドキターKAZ at 23:57│Comments(2)メンターとの対話
この記事へのコメント
KAZさん
10個+αのお持ち帰りを静岡にて楽しみにお待ちしております(ハイ)
Posted by 山ちゃん at 2013年02月20日 08:15
to:山ちゃん

どしぇ~!
プラスアルファでございますか。
ちょっと値が張るかも(^^)
Posted by ドキターKAZ at 2013年02月20日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メンターとの対話(24)
    コメント(2)