2019年07月31日
太平洋クルーズ体験録(92/100):教訓②:英語力
過去2回のクルーズツアーは日本人添乗員付きでしたが今回は付かず、オプショナルツアーなど自力で対応せざるを得ませんでした。90年代に半年間米国に長期出張した際、英語力にはある程度自信を持って帰国したのですが、使わないと間違いなく錆び付く。
もう少し英語力があったら、もっと充実したクルーズになったでしょう。最もそれを感じたのがビハインドザツアーでした。船内各所で責任者の方が説明して下さるのですが、なかなか細部は理解しきれず、今思うとちょっと悔しいです。
毎晩ステージショーを楽しみましたが、かならず冗談が飛び出す。観客はどっとわくのですが自分は笑えず、これではつまらない。やはり海外旅行を120%楽しむには英会話力は必須。今からでも遅くは無い、少しずつ磨き続けたいと思いました。



もう少し英語力があったら、もっと充実したクルーズになったでしょう。最もそれを感じたのがビハインドザツアーでした。船内各所で責任者の方が説明して下さるのですが、なかなか細部は理解しきれず、今思うとちょっと悔しいです。
毎晩ステージショーを楽しみましたが、かならず冗談が飛び出す。観客はどっとわくのですが自分は笑えず、これではつまらない。やはり海外旅行を120%楽しむには英会話力は必須。今からでも遅くは無い、少しずつ磨き続けたいと思いました。

太平洋クルーズ体験録(100/100):エピローグ:感謝
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(97/100):5つの目標③:モノコト研究
太平洋クルーズ体験録(96/100):5つの目標②:人との交流
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
太平洋クルーズ体験録(99/100):5つの目標⑤:夫婦共有体験を増やす
太平洋クルーズ体験録(98/100):5つの目標④:ビジネスヒントを得る
太平洋クルーズ体験録(97/100):5つの目標③:モノコト研究
太平洋クルーズ体験録(96/100):5つの目標②:人との交流
太平洋クルーズ体験録(95/100):5つの目標①:地理や文化の研究
Posted by ドキターKAZ at 22:58│Comments(0)
│太平洋C体験